

※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [文芸Webサーチに通知] リンクを押してください。
1 - 20 ( 41 件中 ) [ / 1 2 3 / 次ページ→ ]
君の作品を待ってる!國學院大學北海道短期大学部と北海学園大学がはじめた文学交流会です。全道の創作活動家と合評会をひらいたり、文芸誌をつくったり、ビブリオバトルをしたり。
文芸作品の書き手と読み手が集い、交流する場として2011年10月6日創立。文芸を志す全ての人たちを応援しています。
小説を書いたけれど、感想をもらえず嘆いているそこのあなたへ! 楽しみながら執筆力を上げていきませんか? 初心者から上級者まで、まずはお気軽にご投稿下さい。『フリード君の小説講座』も開設中!
「こんなのあったらいいな」それを実現するサイトです。 設定が浮かぶけど書き続けることが出来ない! 小説を書いてみたいけどテンプレ設定しか思い浮かばない! それなら出来る人に任せれば良いじゃない! というコンセプトで生まれた投稿サイトです。100文字未満から投稿出来ます。
再会をテーマとした恋愛創作企画。「再会」をテーマにした、小説・イラスト・漫画・詩などの創作作品を募集しています。
小説代理原稿連合会は、ご依頼主のご希望にあわせて小説を代筆する個人創作家の連合会です。ご依頼主からいただく情報を元に構成を練り、個人用・ビジネス用の小説原稿を作成します。また、印刷製本・WEBサイト掲載の在り方についても、ご相談に応じています。
『ビジュアル版 わん句歳時記』の著者・吉田悦花(月刊俳句誌「炎環」編集長・「わん句にゃん句」主宰)のブログ。わん句カレンダー、江戸蕎麦散歩、「わん句にゃん句」大募集など。
平成20年(2008年)10月、東京大田区にある私立保育園で、腸管出血性大腸菌O111の集団感染事件が発生。腸管出血性大腸菌の脅威、杜撰な衛生行政の実態、調査報告書の問題点などを広く社会に公開し、再発防止を訴えるとともに、隠されてきた事件の真相を告発する衝撃のドキュメント!
オンライン小説を公開したいけど、ホームページをつくるのは大変だ。あるいは苦労して掲載してみても来訪者が少なくて張り合いがないということはありませんか? 当サイトはそのような方に最適なサイトです。さあ今日からあなたも作家の仲間入りをしてみませんか。なお縦書き表示に対応しています。
オリジナルな詞が埋もれたままではありませんか?作詞は得意だけれども作曲は苦手という自称作詞家さん。作詞は苦手だけど作曲は得意という自称作曲家さん。作詞、作曲に興味のある、これから初めてみたい。そんな人達を応援するページです♪オリジナル詞曲の公開もしてます。
おすすめネット小説、エッセイ、コラムを掲載する読み物サイトです。掲載作品を電子書籍化し、パピレスや楽天などで販売します。投稿も随時受付中!